スポンサーリンク

川端康成

■川端康成(かわばた やすなり)

□肩書き
 作家

□生年
 1899(明治32)06.14(双子座)

□没年
 1972(昭和47)04.16(享年72)ガス自殺

□出身地
 大阪府

□出身校
 大阪府立茨木中学校
 旧制第一高等学校一部乙類(英文)
 東京帝国大学文学部英文学科

□略歴(満年齢)
 27年(28歳)小説「伊豆の踊子」出版。
 37年(38歳)小説「雪国」出版。
 68年(69歳)日本人初のノーベル文学賞。
 ※他の主な作品:
  小説「山の音」「眠れる美女」「古都」

■川端康成

□幼少時代〜
・父親は医者。
・姉がいる。
・2歳の頃に父親と母親が相次いで他界、祖父母に育てられた。
・7歳の時に祖母が他界。
 姉は叔母の家に住んでいたので祖父とふたり暮らし。
・中学時代、寝たきりの祖父を介護。
・15歳の頃に祖父が他界、叔父の家に引き取られた。
・中学時代、白樺派の作品を愛読。
・高等学校時代、寮生活。
・高等学校時代、ロシア文学を愛読。
・大学の卒論のテーマは「日本小説史小論」。

□私生活
・19歳の秋から10年間、毎年、伊豆・湯ヶ島温泉に行った。

□人間関係
・菊池寛…若い頃から長く菊池の世話になった。
 菊池の了解を得て第6次「新思潮」を発汗。

□エピソードなど
・17歳の頃、茨木町の新聞に短編小説や短文を執筆。
 投稿作品が雑誌「団欒」「キング」に掲載。
・21歳の頃、大学の同級生と一緒に第6次「新思潮」を発刊。

川端康成 1899.06.14 – 1972.04.16(享年72)作家
川端康成 1899.06.14 – 1972.04.16(享年72)ノーベル文学賞

タイトルとURLをコピーしました