スポンサーリンク

夏目漱石

■夏目漱石(なつめ そうせき)

□肩書き
 作家 英文学者

□本名
 夏目金之助

□生年
 1867(慶應03)02.09(水瓶座)

□没年
 1916年(大正05)12.09(享年49)

□出身地
 江戸 牛込馬場下横町

□出身校
 東京府第一中学校
 東京大学予備門予科
 第一高等中学校
 東京帝国大学文科大学英文学科

□略歴(満年齢)
 05年(38歳)小説「吾輩は猫である」発表。
 06年(39歳)小説「坊っちゃん」発表。
 14年(47歳)小説「こころ」発表。
 ※他の主な作品:
  「三四郎」「道草」「行人」

□趣味
 絵画(水彩画) 落語鑑賞

■夏目漱石

□幼少時代〜
・父親、養父はともに名主。
・8人きょうだいの末っ子(5男3女)。
・1歳の時、塩原家に養子に出された。
・3歳の頃、種痘による疱瘡を患い、鼻の頭に痘痕が残った。
・7歳の時、養父母が離婚して生家に戻った。
・学生時代、友人と一緒に富士山登頂。

□私生活
・好物…ジャム。洋食。甘いもの。
・おいしいものを食べるのが好き。
・酒は飲めない。
・胃弱。
・神経症に悩まされた。
・胃潰瘍が悪化して約30分間臨死状態を体験(修善寺の大患=10年8月)。
・南蛮模様の女性用襦袢を部屋着として愛用。

□人間関係
・米山保三郎(哲学者)…親友。
・正岡子規…友人。学生時代からの仲。
・高浜虚子…友人。
・中根鏡子…96年結婚。
・子供:
 長女…筆子。99年5月誕生。
 次女…恒子。01年1月誕生。
 
□エピソードなど
・愛媛尋常中学校に英語教師として赴任(=95年)。
・熊本の第五高等学校教授に転任(=96年)。
・文部省派遣留学生として約2年間イギリスに滞在(=00年〜03年)。
 滞在中に激しい人種差別を受けた。
 滞在中に自転車に乗る練習に熱中。
・東京帝国大学英文科講師に就任(=03年)。
・雑誌「ホトトギス」に「吾輩は猫である」を発表(=05年)。
・専属の小説記者として東京朝日新聞社に入社(=07年)。
・東京朝日新聞に文芸欄を創設(=09年)。
・写真を撮られると鼻の頭を痘痕を修整して貰った。


主要参考媒体
こころ 新潮文庫 52年2月19日発行
週刊文春21年11月27日号

夏目漱石 1867.02.09 - 1916.12.09(享年49)作家
夏目漱石 1867.02.09 - 1916.12.09(享年49)イギリス留学(約2年間)


タイトルとURLをコピーしました